みんな大好き!(だと思う)「明太子のスパゲッティ」
こんにちは Makimiknです。
ご来訪ありがとうございます(*´▽`*)
今日のテーマは「明太子のスパゲッティ」
ペペロンチーノやカルボナーラ等と並ぶ「ド定番」ですが、和風の味付けのパスタはワインだけでなく日本酒や焼酎にも合うツマミになるんですよね。
そんな定番パスタを少しアレンジ。今回も実際に調理していきたいと思います。
【明太子とキャベツの和風アーリオ】
※「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」はイタリア語で「にんにく、油、唐辛子」の事。「ペペロンチーノ」は本来「唐辛子」の意味だが、日本では「スパゲッティの名称の一種」として定着している。
まずは材料を用意します。2人前
パスタ(乾麺):180g(何でも良いですが今回は「バリラ」の1.7㎜を使用します)
明太子:60g
にんにく:10g
無塩バター:5g
オリーブオイル:大さじ2杯
マヨネーズ:市販の物大さじ1杯
濃口醤油:大さじ1杯
お酒:大さじ2杯
キャベツ:適量
旨味調味料:小さじ1杯
レモン:4/1個(搾ったレモン汁)
刻みネギ:適量
刻みのり:適量
明太子はこういった切れ端や余ったものの寄せ集め。
いわゆる「訳アリ」で十分です(安く手に入りますし)
パスタは定番の「バリラ」 まあ、別に何でも良いです。
キャベツはこうやってまとめて軽くボイル(色出し)しておくと後々使い勝手が良い。
白菜と同じようにすると、キャベツの独特な匂いも取り除けます。
余ったものは軽く絞って冷蔵保存。
お浸しやマリネ、スープ等に使用する時に直ぐに使えて便利です。
使い切れないようなら「フリーザーバッグ」で冷凍保存を。

ジップロック フリーザーバッグ ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 Mサイズ 45枚入 (縦18.9cm×横17.7cm)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
にんにくはすりおろして、オリーブオイルで炒めていきます。
極弱火で、にんにくの香りを引き出すように・・・
少し色付いてきましたね。
後はフライパンの余熱でOK。「ペペロンチーノ」ではないので、これ位で十分です。唐辛子もいれません。
明太子をボウルに移し替え、ほぐしていきます。
「明太子ソース」を作る。マヨネーズ、醤油、旨味調味料を加えて更に混ぜます。
特にお醤油は明太子の「生臭さ」を中和する為に必須。
パスタを茹でていきます。たっぷりのお湯で塩分濃度は約1%。
茹で加減は人によりお好みですが、時間は「1.7㎜」で7分から8分位でしょうか?
キャベツは葉と芯に分けて、葉の方は食べやすい大きさにカット。芯の方は千切りにしておきます。
先程のフライパンでキャベツを炒めていきます。
強火で軽く炒めたら、お酒と無塩バターを加えてアルコールを飛ばします。
火を止めて「明太子ソース」を入れて、軽く混ぜ合わせます。
茹で上がったパスタを加えて、ゆで汁を加えながら手早く混ぜ合わせます。
味はゆで汁で調整、更にレモン汁を加えて完成です。
お皿に盛り付け、刻みのりを乗せて完成。
明太子に火が入り過ぎて「パサパサ」にならないように気を付けましょう。
レモンが無ければ、ぽん酢やお酢を少し加えても良いと思います。
特に日本酒や焼酎との相性は抜群。
関西風の「お好み焼き」と「ごはん」のノリじゃないですが、ご飯とも非常に合います。
是非、試してみて下さいね。
Makimikanでした。