お酒の友「銀杏」 旬は少し過ぎてるけど
こんにちは Makimikanです。 ご来訪ありがとうございます(*´▽`*)
11月も終わりに近づいて、早くも一年が過ぎようとしていますね。
何かと忙しい日が続きますが、最近私はドラマ「プリズンブレイク」にはまってしまい抜け出す事が出来ません。
![プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD] プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51e0P6ujSGL._SL160_.jpg)
プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2010/05/28
- メディア: DVD
- 購入: 7人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
かれこれ10年位前に流行ったアメリカのFOX制作ドラマ。 懐かしく感じる人も多いでしょうが、当時はあまり見る気になれませんでした。
今はAmazonプライムで視聴し放題なのは嬉しいのですが、何せストーリーが長いんですよね(´・ω・`)
シーズン1~4まであり、合計が79話。 しかも1話の放映時間が40分以上なので完結させるには時間と根気が必要です。
ちょいちょい辻褄が合わない箇所があったり、かなりグロいシーンも多いですが、本当に面白いのでおススメですよ。
さて、今回は「銀杏」を田舎のおばあちゃんからたくさん頂いたので、銀杏の美味しい食べ方を解説していきたいと思います。
大量に頂いた銀杏。
時期的に遅く、収穫してかなり日が経っているのでしょう。少しひねて(古い)ますが、色ツヤは中々良い感じ。
ペンチ等で殻にヒビを入れていきます。コツはペンチの丸く窪んだ所に角が立った方を挟むようにすると綺麗に割れます。
窪みが大きい時は縦方向に・・・
この作業がけっこう面倒くさいんですよね。
銀杏割りがあれば便利ですな。
【煎り銀杏】
フライパンを使用する場合は、塩を良く煎ってから入れるようにしましょう。
転がすように加熱していきます。殻にヒビを入れて置かないと「パーン!」と跳ねて危ないので注意が必要。
ある程度煎ったら、フタをして蒸し焼きにします。
「電子レンジで調理」
銀杏を水で湿らせ、茶封筒等に入れて電子レンジ調理もできますが、取扱いには十分注意しましょう。

ViV シリコンスチーマー ウノ パプリカレッド 59627
- 出版社/メーカー: ワールドクリエイト
- 発売日: 2010/08/11
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 5人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
レンジ対応のシリコンスチーマーとかだと紙が破れる心配はないですが、何となく味気ないんですよね。
定番の「煎り銀杏」
新物の銀杏特有の「淡い苦味」と綺麗な「エメラルド色」は消えていますが、「ひねもの」っぽいもちもちした食感と旨味が味わえます。
完全に酒のつまみですね(*´▽`*)
【蟹と銀杏の炊き込みご飯】
「材料」3~4人前
白米:2合
剥き銀杏:50g
蟹缶:1缶(汁気を切っておく)
もち米:0.5合
水:400㏄
お酒:50㏄
塩:5g
薄口醤油:15㏄
針生姜:10g(細く千切りしたもの)
おろし柚子:(黄柚子)適量
板昆布:適量(味の素でも良い)
※お酒は安価な物で良いので合成酒(料理酒)では無く、清酒を使用した方が無難です。
銀杏は薄皮を剥きますが、面倒なら直接入れて炊いても大丈夫です。(薄皮も食べれる)
熱湯に塩を1%程加えて、茹でながら網じゃくし等でコロコロ回すと剥がれてきます。
後は柚子以外の食材を入れて炊飯ジャーで炊くだけ。
お米の水量は一般的な炊飯ジャーで炊く場合。
※レシピに目安となる分量は書きましたが、土鍋や鉄鍋で炊く場合の火力。 新米と古米、無洗米等。 更に砥いだお米の水分含有率によっても「水量」が若干変化するので上手く調節して下さい。
おろし柚子を振って完成です。 銀杏のもっちりした食感が美味しい一品。
もし興味があるようなら土鍋で作ってみるのがオススメですよ。
※注:銀杏は食べ過ぎると中毒を起こす恐れがあるので「度を越えた食べ過ぎ」には注意! 特に新物の青い銀杏には気を付けて下さい。 また、小さいお子様がいる場合は、なるべく食べさせないようにしましょう。