別に「牡蠣」だけが悪いわけでも無いのだけど・・・
こんにちは Makimikanです。 ご来訪ありがとうございます(*´▽`*)
今回のテーマは「牡蠣(かき)」です。
冬場に旬を迎える「真牡蠣」は、これからの季節に一番美味しくなる貝でもあります。(※夏場が旬の岩牡蠣もあるので、1年を通して食べる事はできる)
牡蠣は別名が「海のミルク」とも呼ばれ、ミネラルやビタミンB群など栄養豊富な半面、独特な食感や味が受け付けないと言う人も多いのが事実。
ですが、好きな人にとってはたまらない、冬の味覚の代表的な存在ですよね。
お鍋にしました。味は醤油味。
一例として・・・
【醤油味】
出汁800㏄:濃口醬油80㏄:お酒40㏄:味醂40㏄
【塩味】
出汁800㏄:塩30g:薄口醬油20㏄:お酒80㏄:無塩バター20g:白胡麻20g
【味噌味】
出汁800㏄:白味噌80g:赤みそ20g:味醂100㏄:あたり胡麻20g
【土手鍋風】
出汁500㏄:赤味噌100g:味醂50㏄:お酒50㏄:砂糖80g:あたり胡麻20g:タカのツメ2~3本
【チゲ風】
水800㏄:創味シャンタン:30g:麦味噌30g:コチュジャン20g:チリパウダーまたはカエンペパー20g:濃口醤油40㏄:お酒40㏄:砂糖20g:キムチ等
出汁は基本の昆布と鰹節で、市販の粉末出汁でももちろんOKです。
これらは一例で基本の分量。
お鍋は入る具材(野菜など)の種類と量で味が多用に変化します。 好みもあるので調理過程での味見は必ずする事。
まあ、 今は市販の鍋スープも美味しいものが沢山ありますよね。
「作り方」
特にありません。 お鍋は好きなように作るのが楽しい(*´▽`*)
スーパー等で手に入る「パックに入った牡蠣」は、軽く水洗いをする位で特に問題は無し。
ただ、牡蠣と言えば怖いのが「ノロウイルス」
別に牡蠣に限らず、殆どの「二枚貝」には必ずリスクが生じるわけなんだけど、これについてはどうしても「当たり外れ」が出てきます。
あんまり加熱しすぎるとパサパサになっちゃうけど、ノロウイルス対策としては、やっぱり加熱(85度以上で加熱、中心温度75度以上で1分)をしっかりする事。
牡蠣って大丈夫な人は生食とかでも全然大丈夫なんだけど、ダメな人はやっぱりダメ。 まあ、体質やその時の体調にもよるでしょうね。
特に南側で捕れる「ヒオウギ貝」などは、加熱をしっかりする事が必須です。
今年も美味しい牡蠣をたくさん食べるぞ~(・∀・)!!
話は変わりますが、先日ようやく「ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー」を観てきました(ネタバレは含みません。多分ね・・・

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー オリジナル・サウンドトラック
- アーティスト: V.A.
- 出版社/メーカー: WALT DISNEY RECORDS
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
めちゃくちゃ面白かったです。オススメ!
episode3~4を繋ぐスピンオフ的な作品で、スターウォーズファンは待ち焦がれていた事でしょうね。
ストーリーは前半は良く解らない所もありましたが、中盤から後半にかけての怒涛の展開は胸熱。
episode4への繋げ方が秀逸で、どんどん引き込まれていきました。
CGを含めた映像技術も凄いけど、本当に最後の盛り上がり方が半端ないです。
なぜ、同じ宇宙を題材にして、こうも違うのか・・・お金返して(´・ω・`)