揚げジャコの食感と、柚子の香りが食欲を増すオムライス
こんにちは Makimikanです。 ご来訪ありがとうございます(*´▽`*)
今回作るのは【揚げジャコと、柚子あんかけのオムライス】
私の母方の実家は四国の西側の海沿いにあり、毎年様々な海産物を贈って貰えるのですが、今回は「ちりめんじゃこ」を大量に頂きました。
「ちりめんじゃこ」はカタクチ鰯(いわし)の稚魚を、乾燥させた物が多いのですが、真鰯(まいわし)やウルメ鰯で作る地方もあります。
また、大きさや乾燥の度合いによって呼び名が変化します。
【生しらす】
鮮度の良いものだけ食べる事が出来る、そのままの状態のもの。
大葉と海苔、卵黄を乗せて「生シラス丼」にしたり、土佐酢(三杯酢)に浸して食べたりする事が多いです。
【釜揚げしらす】
塩茹でたしもので、鮮度が良いものに限る。
丼もの、和え物、酢の物、パスタの具材など、幅広く使用できるが、非常に足が早い(傷みやすい)ので注意が必要。
【しらす干し】
軽く干して、乾燥を抑えた柔らかい食感が持ち味。
保存しやすく、料理にも使い易い。
【ちりめんじゃこ】
塩茹でして、天日で干したもの。
大きさや干し具合によって呼び名が変わり、「いりこ」「かちり」や「上干(ちか)ちりめん」などがあります。
保存状態が一番長く保て、味も良く出る為に出汁としても使用できる。
佐田岬半島の名物「釜揚げしらす」
瀬戸内海と太平洋、日本海の海流が混じる海域で水揚げされたもので、他にも鯵(あじ)や真鯖(まさば)が美味しい。
頂いたのは「かちり」と呼ばれる、少し大き目のちりめんじゃこです。
そのまま保存しても良いけど、乾いたフライパンで煎ってから、冷まして「フリーザーバッグ」に入れて冷凍保存しておくと良いです。

ジップロック フリーザーバッグ ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 Lサイズ 30枚入 (縦27.3cm×横26.8cm)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- 発売日: 2015/06/26
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
煎って冷凍しておくと、生臭みを抑えて料理にも後々使い易いのでオススメ(・∀・)
【作り方】2人前
ジャコはオムライスに使う分だけ、低温のサラダオイルでサクサクになるまで揚げておきます。
「柚子あん」を作っておきます。
出汁(既成の粉末や液体でも可)400㏄ 味醂50㏄で加熱。
味醂のアルコールが飛んだら、薄口醤油50㏄、水溶きかたくり粉:20gで同量 胡麻油20㏄ 刻んだ柚子の皮:適量を入れる。
オムライス用の卵:卵、一人前3個、塩コショウ少々
オムライスはフライパンで普通に作りました。
中に巻いた御飯も普通の白米。 てか、昨日の余り御飯をレンジで温めた。
柚子あんをかけて完成。 チンゲン菜を添えました。
サクサクの揚げじゃこと、柚子の風味が爽やかな和風のオムライス。
試してみ・て・ね(/・ω・)/