ジェノベーゼよりも安価!鮮やかなグリーンが春らしいパスタ
こんにちはMakimikanです。 ご訪問ありがとうございます(*´▽`*)
今回ご紹介するのは【パセリのクリームペンネ】です。
【材料】2人前
➀
乾燥ペンネ:140g
水:2㍑
塩(茹で湯用):20g
②
パセリ:20g
パルメザンチーズ:20g
松の実:10g
牛乳:60㏄
生クリーム(動物性のもの):大さじ2(30㏄)
昆布茶:小さじ1
③
白ワイン:大さじ2(30㏄)
アンチョビ:10g
にんにく:1片
オリーブオイル:大さじ2
スライスベーコン:2枚(約40g)
玉ねぎ4/1個
ミディトマト:1個
ブラックペパー:適量
使うパスタは乾燥ペンネ。
グラタンなどにも相性が良い、中心に穴が空いたショートパスタです。
【作り方】
➀お湯を沸かしておく(塩は沸騰してから入れる)
②パセリソースを作る。
パセリはイタリアンパセリではなく、普通の(安い方の)パセリの葉を使います。
そのままだと青臭いので、塩揉みして軽く下茹で。その後冷水にさらしておきます。
軽く絞ったパセリに、松の実、アンチョビ、牛乳を加えてミキサーにかける。
その後、生クリームとパルメザンチーズ、昆布茶を混ぜておきます。
③ フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにくのみじん切りを弱火で加熱する。
焦がさないように気を付けましょう。
同時にパスタも茹で始める。
④スライスベーコンは半分にカットして、両面を焼きます。スライス玉ねぎも加える。
暫く炒めたら、強火で白ワインを加えてフランベ。
茹で上がったパスタをフライパンに入れて、パセリソースを和える。
味見をしますが、ソースの濃度や塩加減は「茹で湯」で調整します(若干濃い目の方がいいかな?)
お皿に盛り付けて完成。
ミディトマトを添えて、ブラックペパーを振りました。
更にオリーブオイルを回しかけても良いと思います。
美味しく作るポイントは
➀パセリはしっかり塩揉みして、青臭さを取り除く。
②にんにくの香り出しを丁寧にする。
③ソースを入れてからは、加熱しすぎない。
試してみてね(・∀・)!!
松の実はそのまま使用しても問題ないですが、夏場は湿気がちになるので、空鍋で煎っておくと香ばしさが増します。

Cuisinart (クイジナート) フードプロセッサー 1.9リットル 【3~4人分向き】 DLC-191J
- 出版社/メーカー: Cuisinart (クイジナート)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
クイジナートは家庭用の小型のものがオススメ。